まさもねーです
私は昔から海の生き物、特にイルカが大好きで水族館によく行っていました
よく行っていたと言っても、都内の水族館ではなく鴨川シーワールドや八景島シーパラダイスなど郊外や海沿いの水族館に行くことが多かったです
理由は都内の水族館は規模が小さいのであまり楽しめないのではないかと思いこんでいたからです
しかし、今回アクアパーク品川という都内ど真ん中の駅近水族館に行ってみて価値観がガラッと変わりました
想像以上に楽しかったし、ドルフィンショーの感動はハンパなかったです
早速いってきたレビューをしたいと思います
アクアパーク品川の魅力や見どころ、こうしたら楽しめるよ!といったお得情報をご紹介します!
~目次~
アクアパーク品川とは?
正式名称「マクセルアクアパーク品川」は品川プリンスホテル内にある水族館です
もともとエプソン品川アクアスタジアムが2015年「音・光・映像と海の生き物たちがコラボしたエンターテインメント」をコンセプトにフルリニューアルされた水族館です
駅近でアクセスがとても良い
品川プリンスホテル内にある施設で、JR山手線、私鉄地下鉄各線の品川駅から徒歩2分という都心のターミナル駅からとても近いのが魅力のひとつです
ホテル内にあるとはいえ、おまけのような規模ではなくしっかりとした水族館なので思っていた以上、期待以上に楽しめて立地とのギャップを感じます(私がそうでした)
品川水族館とは違うのでご注意を
品川水族館とアクアパーク品川はそれぞれ別の水族館です
私も行くとき間違えそうになったのですが、昔からある品川水族館は別なところにあり、アクアパーク品川とはまったく別の水族館です
私は実際に行く前まで、品川水族館が全面リニューアルして変わったのがアクアパーク品川だとずっと思っていました(笑)
場所もアクアパーク品川は品川駅から徒歩2分、
品川水族館が大森海岸駅から徒歩3分ほどとなっています
入場料金
入場料金は下記の表のとおりになっています。
現金払いなら自動券売機で買うことが出来てそこまで並ぶ必要がありません
クレジット払いの場合、受付チケットセンターで購入するようになるので窓口が少なく見た感じ並んでいて結構時間がかかっていました
前売り券もWEBで発売しているので、チケット並びに時間をかけたくないひとやクレジットカード決済がしたい人は前売り券の方がいいですね
年間パスポートも販売されていて、おとなの入場料が2200円に対して、年間パスポートが4200円、年に2回行けば元が取れてしまうので水族館好きやファミリーでよく来る人などは年間パスポートがかなりお得ですね!
アトラクションが実は水族館の中にあって、入場口すぐの目の前にどーーんとポートオブパイレーツという船のアトラクションがありました

アトラクションは別料金なのでチケットセンターかアトラクション前の券売機で別途購入します
下記がアトラクションの料金になります

アクアパーク品川に初めて行った率直な感想
都心でアクセスがいいことから休日は特に混むとのことだったので、開園直後の空いている時間帯を狙って行きました
ちなみに開園時間は下記の通りです

初めてアクアパーク品川に遊びに行ったのですが、「都内の水族館は規模が小さいのでたいしたことない」という先入観を見事に打ち砕いてくれる充実の内容でした
早速中へ入っていくと、4月は桜をテーマにした演出がされているので、入り口に入ってすぐのところにさっそく桜をモチーフにしたボードが飾られていました

ちなみに桜の演出は2018年4月15日までの期間となっています
プロジェクションマッピングなど映像で演出されているエリアがあり、触ると映像が変わるなど子供達が喜ぶ仕掛けがされていました。
1Fは全面桜の演出
入場してすぐのエントランスにはサクラダイの周りには桜のモチーフが装飾されていてサクラダイがまるで花びらが散っているようにも見えてきます

ピンクのトンネルなどピンクで演出されているなど、一階は全面的に桜の演出が施されていました

柱も壁もピンクで桜模様

ピンクやホワイトのハナダイやコイなどの小魚ちゃん達が集まった水槽も桜一色、かわいくてずっと見ていられました

ジェリーフィッシュのコーナーではいろいろな種類のクラゲ達が水槽の中をゆっくりゆっくりと泳いでいましたね

他にも常設されている水槽も触るとタッチパネルになっていて生き物の名前が出てきたり、スライドすると生息地やそのほかの細かい情報などを見ることが出来るようになっています
2Fはショーや大物の魚たち
2階に上がるとカクレクマノミやチンアナゴがいる水槽やワンダーチューブという大物のお魚達が泳ぐ水槽が現れます
ワンダーチューブ
ワンダーチューブではマダラトビエイや大物のマンタなどが優雅に泳いでいて圧巻でしたし、上からの自然光に照らされていてキラキラしていてトンネル内から見るとまるで海の中にいるような体感でした
2階はフレンドリースクエアという屋外で出られる広場があり、アシカやオットセイ、ペンギンを間近で見ることが出来ます
私が行ったときにはアシカのショーをやっていました
とっても芸達者で最後はこちらにバイバイと手を振ってくれましたよ!

他にもカピバラやグリーンイグアナなど亜熱帯の生き物が展示されているアクアジャングルや
たくさんのペンギンやゴマフアザラシ、コツメカワウソなど海の人気者がいっぺんに見られるワイルドストリートなどいろんなエリアが2階にはありました
私が行ったときはペンギンさん達はお食事の時間だったみたいでみんな飼育員さんの前にちゃんと並んでお魚を貰っていて「えらいなぁ~」と感心してしまいました(笑)
カワウソちゃんは2匹ともおしりをこちらに向けて熟睡していたので一回も顔を観れませんでした(涙)
一番の見どころは何と言ってもドルフィンパフォーマンス
イルカが好きな私が一番楽しみにしていたものがザ・スタジアム内のドルフィンパフォーマンスです
都内よりも鴨川シーワールドや八景島シーパラダイスの方が規模も大きく迫力があると思っていたので、そこまでは期待はしないで観に行きました
「イルカが見れればそれでいいかなぁ~」くらいの気持ちでした
ザ・スタジアムは360度円形のどこから見ても楽しめるように設計されたパフォーマンスエリアです
天井から光が差し込むようになっているので、昼間は水面がキラキラと反射してきれいです
座席の位置に注意
ちなみに注意点がありまして、土日はファミリー連れなど人が多いので30分くらい前には前列4列目を除いてはほとんど座席が空いていない状況です
しっかりと座席を確保したい人はなるべく早めに席を取っておくことをおすすめします
ちなみに前列4列目までが何故比較的空いているかというと、ここは確実に水しぶきがかかるズブ濡れゾーンだからです
「もしかしたらかかるかも知れないのでお気をつけください」ではなく
「確実にずぶ濡れになりますので、売店にてポンチョをお買い求めのうえ、荷物も確実にポンチョの中に入れてください」というレベルで濡れます
開園10分ほど前にスタッフのお姉さんが注意点などをアナウンスしてくれるのですが、とにかく「濡れますのでポンチョをご利用ください!荷物もそうですが、撮影でスマホなどが濡れてしまう恐れがあります!前列4列目までは確実に濡れます!5列目6列目も水がかかる可能性があります!7列目以降も水しぶきが飛ぶ可能性があるのでご注意ください!」
って全部の席濡れるってことじゃん!!(笑)
もうこのアナウンスのお姉さんが煽る!煽る!!
知らずに4列目までに座っていて慌ててポンチョを買いに行く人達がいっぱいいました
私たちは5列目に座っていたので、かからないと安心していたのに急に怖くなってしまいました
しかし開園10分前では後ろの方は座席はもう空いてないし、今から売店に並ぶ気にもならないので覚悟してそのままで観ることにしました
圧倒的迫力のドルフィンショー
「泣かないで~そこにはほ~ら、かけがえのない大切なもの~♪」
ロードオブメジャーの「大切なもの」が大音量でかかり、ショーがスタート、
一斉にイルカとオキゴンドウが水槽を泳ぎ始め、飼育員のお姉さんを乗せて回ってくれます
「桜散る~そのたびにまた~♪」って、、、選曲良すぎて最初からテンションが上がります!
しかもサビの「こ~の~空の下~」に合わせてジャンプを魅せてくれるイルカたち、最初から感動しまくりです!

イルカたちが一斉に合わせてジャンプしてくれたり、天井ギリギリのボールのタッチ出来るくらい高くジャンプしたりもすごかったですが、最後の方に魅せてくれたジャンプしながらの横回転、縦回転の連続技がすごすぎて興奮しっぱなしでした!!
途中からはすっかり写真を撮るのを忘れてしまいました、、、
ずぶ濡れエリアは本当にすごいです
散々お姉さんが事前にアナウンスしてくれていましたが、泳いだりジャンプしているイルカの水しぶきが、かかってしまうくらいだと思っていました
そんな甘いものではありません
イルカたちはわざとかけてきます!
確実に尾びれや背びれを観客の方にしっかりと向けてバッシャバシャとぶっかけてきます
華麗にジャンプしたときも、着地を頭から水面にスッと入っていけばいいのに、わざと胴体全体を打ち付けて水面の水を豪快に打ち上げてきます
なので前列の人達は本当にビッショビショのずぶ濡れになっていました
前列4列までに座る人は冗談ではなくポンチョ超必須です!
私もちょっと引っかかる程度で済みましたが、斜め前にお兄さんが壁になっていなければ結構濡れてたなという時が一回ありました
しかしこういった演出が見ている人達を笑いと興奮で楽しませてくれるんだぁ~と思いました
ビッショビショになっているお客さんもなんだか楽しそうでしたね
このドルフィンパフォーマンスが観れただけでも来た価値がある、そう思わせてくれるほどすばらしいショーでした
そのほかの見どころ
そのほかにも下記のような見どころがアクアパーク品川にはあります
- アシカショー
- ペンギンのショー
- カピバラにごはん(有料、1回に15名まで)
- イルカにタッチ(有料、1回に12組まで)
- ガイドツアー(有料、1回に10名まで)
また、カフェバーも館内にあり、生き物を観ながらお酒も飲むことが出来ます

再入場はスタンプを押せば可能です
その日のうちなら何度でも再入場可能です
その際は出口付近に設置されているスタンプを手の甲に押してから出ましょう
一度ランチをしに行って戻ってきたり、周辺でショッピングを楽しんでからまた夜に戻ってナイトバージョンのイルカショーを楽しむことも出来ますね
飲食の持ち込みはNG
食べ物飲み物の持ち込みは禁止されています
軽食類が売られている売店があるのでショーのお供やのどが乾いたら売店で購入しましょう
ちなみにレストランやフードコートはないので一度外に出て近場でしたらプリントホテル内にレストランがあります
小さい子供連れや車いすでも安心
オムツ替えのスペースが男性・女性・多機能化粧室それぞれに設置されています
また授乳室も完備されています
ベビーカーもエントランスやザ・スタジアムの各所にベビーカー置き場が設置されています
また段差のあるところにはスロープやエレベーターも設置されているのでベビーカーや車椅子で来た人でも安心して利用出来ますね
デートでもファミリーでも楽しめる都内のスポット
鴨川シーワールドや八景島シーパラダイスには劣ると思っていた私ですが、アクアパーク品川の良さがわかりました
特に目玉であるドルフィンパフォーマンスは力を入れているだけあって圧巻でした
ずっと興奮が止まりませんでした
品川駅からすぐというのもアクセスが非常に良くて車が無くても気軽に行けますよね
都内のデートスポットとしても、ファミリーで楽しめるお出かけスポットとしてもおすすめなので、まだ行ったことのない人はぜひ行ってみてください
コメントを残す