一人暮らしの引っ越し費用はどのくらい?

私自身引越しするのが初めてなので、どこに頼めばいいのか、そんなこともわからない状態でした。
とりあえず引越し業者でいえば、CMやってるようなア-トとかアリさんマークとか日通とかが思い浮かんだので、だいたいの見積もりをそれぞれネットで出してみました。
引越しといっても私一人の単身だし、自分の家から持っていくものは部屋のもの+@くらいなので多分たいした金額じゃないだろうと調べてみたら思っていたより費用がかかることがわかりました。
単身でも引っ越し業者を使った場合、見積金額で3万円~7万円はかかるようです。
近距離での引っ越しの場合だとまだ費用は安く済みますが、距離が長くなればなるほど、引っ越しの金額は比例して上がっていきます。


自分の家からの引越しに加え、もう一回友達の家から家具家電等を移動させるために引っ越し費用がかかるので、単純に倍近くかかることになります。
これはかなりきついと思いました。

引越し業者としての赤帽
他に安い業者はないものかと「引越し 単身 安い」でネット検索してみると、「赤帽」をおすすめするサイトが結構出てきました。
赤帽って引越し業者なの?って思ったので調べてみました。
赤帽のメリット
・赤帽の軽トラックに積める量までであればOK(最大350kg)
・近距離であれば安価になりやすい(目安は20km超)
・引っ越し先まで同乗可能(ただし助手席に1人まで)
↑まさに今の私の条件にあてはまる内容でした。
近距離で単身少ない荷物での引っ越しであれば引っ越し業者より格安になると!
赤帽のデメリット
・作業員さんは基本ドライバーさん一人なので荷物の積み降ろしを手伝わなくてはならない
・段ボールなどの梱包資材の無料提供はないので基本自分で用意する
あと、一番怖いのが
・養生はしてくれない
ただ「標準貨物軽自動車運送約款」にもとづき、万一建物を破損させてしまった場合は補償されるそうだが、引越し業者に比べると補償額上限が少ないことがあるみたいです。
ここは念のため確認しておいたほうが良いかもしれません。
赤帽の引っ越し料金
肝心の引っ越し料金を赤帽のホームページの見積もり料金シミュレータで出してみると、、、12000円ほどでした!(距離や時期によっても変わります)
他の引っ越し業者と比較して安い!!
営業所によって値段が変わってくるみたいですが、基本的には距離で値段が変わるシステムなので引っ越し先に近い営業所に頼む方がが安く済みます。
都内や首都圏ならどの地域にもだいたいあるようなので調べてみて一番近い営業所に問い合わせて見積もりを出してみるのが一番良さそうです。
私は実家の地域にも友達の家の地域にも赤帽はあったのでなので、それぞれ一番近い赤帽に依頼することにしました。
実際の引っ越しはこんな感じ

引越し日は友達が部屋を引き払う日に合わせて考えて、実家からの引越しはその前日に決めました。
結構誤算だったのが荷物が多いのは、家具や家電の大きいものがある友達の家からのものだと思っていたことです。
実家からの荷物はすくないだろうと思っていたら意外とそうでもなかったのです。
細かいものでも数があると意外とすごい荷物量になります。
特に洋服の量がすごい量だということに当日気が付きました。
特にコートなど重衣料がカサを取っていて、全部集めるとこんなに持ってたの!?と思ってしまったくらいです。
衣類は意外と容量を占めるので、特に洋服が多い女性は引っ越しの日までにある程度必要なものと着なくなって捨ててもいいものを分けて処分した方がいいかもしれません。
私の場合も、赤帽の軽トラックに無理やり積んで送ってもらうことになりました。(かなり無理してもらいました)
の日の友達の家からの家具家電の引越しも赤帽の軽トラックに入りきるか心配だったのですが、冷蔵庫やら洗濯機やら大きめの家電に加え、テーブルやカラーBOX、棚などの大きめ家具もありましたが、数が実家からの荷物より圧倒的に少ないため意外に余裕で入り切りました。
テレビに関してはもらえなかったのですが、会社の同僚が家で1台余ってたテレビを譲ってくれることになり、赤帽のトラックに私も同乗してそのまま同僚宅へも取りに行ってもらいました。
こういった融通を聞いてくれるのも、赤帽にしてよかったなと思う部分でした。
しかし周りの友達には「よく一緒にトラックに乗ってったねー危なくない?」と若干引かれたのであまりおすすめはしません(笑)
テレビも受け取り、引越し先のお部屋へ移動させて無事引っ越しが完了しました。
前日までは何もなく生活感ゼロの部屋だったのが、カーペットがひかれて、テーブル置かれて、テレビ設置したら一気にお部屋らしくなりました。
実際に自分で購入したもの
実際に当日から、ないと困るもののリストは別な記事でも紹介しました。
ここにも記載しておきますが、引っ越し初日から絶対に必要なもの3点です。
- 照明(ペンダントライトなのかシーリングライトなのか確認して購入しましょう)
- カーテン(ないと朝非常にまぶしいです)
- ドライヤー(髪乾かさないで寝るとと風邪ひいちゃうし次の日の寝癖も直せないです)
私もこれだけは引越し日に合わせてネットで購入しました。
カーテンはレースカーテンと通常のカーテンの2種類を購入しました。
レースカーテンは防犯の意味も込めて外からも見えにくく、また遮光タイプや紫外線をカットしてくれるタイプがおすすめです。
それ以外で最初に自分でそろえたのがこの2点です。
・ガス台
実家はシステムキッチンだったので最近のガス台事情を知らなかったんですが、最近のものはすごく進化してます。
五徳がはずせるタイプが掃除がしやすくおすすめです。
タイマーが付いててお湯沸かしたり煮物とか作ってるときに目を離してても、時間がきたら勝手に止めてくれてアラームでお知らせしてくれます。
特に安全性に特化している傾向にあるようなので、鍋とかフライパンとかが異常に熱くなると自動で火を弱めてくれる機能が付いてます。
安全でもあるのですが、逆に強火での調理がしにくくなるデメリットはあります。
・オーブン機能付きレンジ
こちらもお皿がなくフラットな庫内なので掃除がしやすいものを選びました。
いろいろな調理がレンジだけで出来る機能もついてて便利です。
オーブン機能が付いているのでお菓子作りなどやる人にとっては必須機能ですね。
自分ではじめに買ったのがこれだけだったので自分でも書いててこれだけだっけ!?と思うくらい少なく感じました。
もちろんのちのち買い足したりしたものもありました。
夏用にタワーファン買ったり、料理用のボールやフライパン買い足したりしました。
でも初期にそろえなきゃいけないものとしては相当少なく済んだと思います。
このように始めは必要最低限のものだけ購入して、実際に生活を始めてから必要に感じたものやサイズをしっかり吟味してから他の物を後から購入した方が無駄な買い物もなく、サイズが合わなかったということも防げて、結果出費を抑えることが出来るのでおすすめです。
(一人暮らしをするときに役立つ記事↓)