まさもねーです。
最近になって急激に寒くなりましたね。
それにあわせて前回、おすすめの防寒具として「着る毛布」のことを紹介させてもらいました。
しかし本格的な真冬の時期になってくると着る毛布だけでは物足りない!寒さをしのげない!っていう人もいるかとおもいます。
特に冷え性の人には足先冷たくなりつらい時期になりますね。
でもエアコンをつけたりヒーターをつけたり暖房器具ばかりには頼りたくない。
そう思っている人におすすめのアイテムが電気毛布です!
また毛布かよ。。。。と思うかもしれませんが、これこそ優秀アイテムだと思っています。
では、この電気毛布の良さをさくっと説明していきます。
電気毛布の使い方
敷布団として
まず通常の使い方ですが、敷布団の上に敷いて寝ると布団の冷たさがなくあったかい状態で寝れる、という使い方をしています。
こんな感じです。

ちなみにかけ布団のように上に掛けて使う人もいますが、重くなるし寝ているとき掛け布団より敷布団のほうが体の面積が多く当たるので電気毛布も敷いて使うほうがより暖かく感じられます。
電気毛布も敷布団用として売っているものもあります。
私が愛用しているこちらはボア素材になっているので温めなくても冷たさがなくとても良いです。
ひざ掛けとして
起きて部屋にいるときに使う場合は基本足元にひざ掛けのようにして使っています。
感覚としてはこたつに入っている感じですね。
コンセントがあるのでそのまま移動は出来ないですが、座椅子やソファーでテレビを見るときやパソコンでブログを書くときにひざ掛けのように足元にかけて使うと足先まであったかいです。
電気毛布の電気代は?
電気毛布を、就寝30分前に「強」で暖めておき、就寝時「弱」にして8時間就寝したとします。1日あたり/1ヶ月あたりの電気代は以下のようになります。
1日あたり1.21円
ひと月あたり36.3円
これってかなり安くないですか???
使用コストもかなり少ないのでこれも一枚持っておくと冬の間の電気代をかなり節約することが出来ます。
まとめと補足
それでもお部屋の室温が寒く感じるとき、移動するとき電気毛布をはずすと寒くて耐えられないときは前回の記事で上げ下げする設定温度と室温との温度差によって電気代が大きくなってくるとお伝えしたとおりエアコンの温度設定を20度未満(うちのエアコンで最低温度設定が16度)に設定してエアコンをつけると意外と電気代はかかりません。
部屋の室温が10度を切ってくると17~19度でもかなり温かく感じます。
冬になって電気代が大幅に上がってどうにか節約したいと思っている人、冷え性で冬は特に足先の冷えがひどくて悩んでいる人ははぜひ試してみてください。
電気ひざ掛けもおすすめです。
ひざ掛けだけとして使うならこちらのほうが使い勝手いいとおもいます。同じく丸洗い出来ます。
コメントを残す