まさもねーです
以前の記事で、仮想通貨について紹介させてもらいました
そのなかで紹介したCoincheck(コインチェック)という取引所のことを超初心者でもわかりやすくまとめてみましたので参考にしてみてください
~目次~
Coincheck(コインチェック)の取引所とは?
Coincheck(コインチェック)は日本国内の仮想通貨の取引所の1つで初心者にはとてもおすすめの取引所です
Coincheck(コインチェック)の特長はCMでも強調しているように、仮想通貨の最大銘柄であるビットコインの取引高がNo.1、またアプリの利用者数もNo.1の取引所です
アプリの利用者数No.1

Coincheck(コインチェック)を初心者さんにおすすめする理由
仮想通貨を始めたばかりの人やこれから始めようと考えている初心者さんにCoincheck(コインチェック)はとてもおすすめなのですがその理由を先に説明していきたいと思います
あとからCoincheck(コインチェック)のメリット、デメリットなどの比較も説明したいと思います
初心者さんにおすすめする一番の理由が何と言ってもサイトの使いやすさです。
特にスマホアプリは見やすさ、使いやすさがとても良いです
私も仮想通貨を始めたとき、Coincheck(コインチェック)から始めたのですが、機械オンチの私でもアプリをインストールしてすぐに使いこなせました
それぐらいわかりやすいサイトデザインになっています↓

それぞれのコインの価格の変動が一目でわかります
1時間ごと、1日ごと、1週間ごと、1か月ごと、1年ごと使い分けての価格の変動の見方もできます
今現在の価格がどうなっているか、どのくらい高騰(もしくは暴落)しているのかが1つの画面でわかるので初心者さんにもとても使いやすいです
私も今現在の価格をチェックするときにはCoincheck(コインチェック)のアプリを開いてチェックしています
また見やすいだけでなく、コインの購入の操作もとてもかんたんです
下記の手順で購入します↓
①購入したいコインを選ぶ
②右下の「購入」を押す
③次の画面で購入したい数量を入力して「購入する」を押すだけ
とてもかんたんです


Coincheck(コインチェック)のメリット
①アルトコインの種類の多さ
それはなんといってもアルトコインの種類の多さ!
アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨のことを言います
世界には数えきれないほどのアルトコインが存在しますが、その中でも将来性があり、今後価格が伸びそうな銘柄をCoincheck(コインチェック)では購入することができます
Coincheck(コインチェック)で購入できるアルトコインは12種類です

日本国内の取引所でこれだけの数のアルトコインを売買が出来るのは今のところCoincheck(コインチェック)だけです
②不正ログインによる被害を最大100万円まで補償
対象条件はありますが、インターネットの不正ログインによる損害があった場合、100万円まで補償してくれるサービスがCoincheck(コインチェック)にはあります
対象のなるのは二段階認証の設定をしていることですが、仮想通貨取引所のセキュリティー面の不安がこれでかなり解消されているのではないでしょうか
Coincheck(コインチェック)のデメリット
①手数料が高い(販売所での購入の場合)
仮想通貨の購入には販売所からの購入と取引所からの購入の2つの方法があります
Coincheck(コインチェック)のアプリからの購入は販売所からの購入のみとなってしまうため購入にかかる手数料が高くなってしまいます
なのであまりにひんぱんに売買を繰り返してしまうと手数料ばかり取られてしまいます
パソコンから取引所からの購入が可能なので手数料が気になる人はパソコンから試してみてください
②ビットコインしか取引所では購入できない
先ほどのように手数料が気になるからという理由で取引所のほうで購入しようと思ってもCoincheck(コインチェック)の取引所ではビットコインしか購入はできません
ビットコイン以外のアルトコインを取引所で購入したい場合はZaifなどの仮想通貨取引所での購入が可能です
Coincheck(コインチェック)のまとめ
初心者にも非常にわかりやすく使いやすいCoincheck(コインチェック)
とくにアプリの使いやすさは日本国内の取引所のなかでダントツのNo.1だと思います
Coincheck(コインチェック)に登録をするだけでも仮想通貨の相場やどんな種類の銘柄があるのかがかんたんにわかるので初めての仮想通貨にはピッタリの取引所です
手数料が高いのがやはりマイナス面にはなるので最初はCoincheck(コインチェック)から入って慣れてきたらほかの取引所にも目を向けてみるのもいいかもしれません

